
着物のなかでも、訪問着はさまざまなシーンで着ることのできる万能な着物であるといわれています。
お気に入りが一着あると、会社のフォーマルな集まりや結婚式のお呼ばれ、子どものイベントなど何度も着ることができるでしょう。
とはいえ、装いのメインが洋服の人は、訪問着を購入するべきか悩んでしまうかもしれません。
最近はレンタルを行うお店も増え、購入とレンタルを比較して決めたいと考える人もいるでしょう。
今回は、訪問着は買うかレンタルか、迷ったときに知りたいメリットとデメリットをご紹介します。
目次
訪問着は万能な着物である◎

訪問着とは、着物のなかでも準礼装・略礼装に分類される着物です。
既婚・未婚を問わずに着ることのできる着物であり、適した着用シーンもさまざま。
着物デビューにぴったりの着物ともいわれています。
胸元から袖・裾にかけて描かれた絵羽模様が特長であり、品の良さを感じさせるところが魅力です。
代表的な着用シーンをご紹介
訪問着は、先にご紹介した通り、準礼装・略礼装として幅広いシーンにぴったりの着物です。
訪問着が活躍する代表的なシーンは以下の通りです。
・結婚式のお呼ばれ
・子どものイベント(お宮参りや七五三、入学式・卒園式、成人式など)
・茶事や初釜などのお茶会
・観劇
・お食事会
・園遊会
・祝賀会
関連記事はこちら
着物を着る機会はたくさんある!訪問着が活躍するシーンをたっぷりご紹介
訪問着を購入!メリットとデメリットとは
訪問着を着たいと考えたとき、買うかレンタルか迷ってしまうかもしれません。
まずは、訪問着を購入した場合のメリットとデメリットをご紹介します。
関連記事はこちら
着物の見分け方を知ろう!小紋と訪問着の違いをわかりやすくご紹介
訪問着を購入するメリット
訪問着を購入する一番のメリットは、着用回数が多くなるほどレンタルより費用が安く抑えられるところです。
訪問着は既婚・未婚を問わないだけでなく、年齢を重ねても着続けることができます。
さらに、購入の場合、自分サイズにお仕立てしてもらえるところもメリットといえます。
年齢を重ねて好みが変わった・体型が変わったというときには、染め替えや仕立て直しでその時の自分に合う一着へと変身させることも可能です。
訪問着を購入するデメリット
訪問着を購入するデメリットは、価格の高さといえるでしょう。
訪問着は比較的購入しやすい価格帯のものも多く流通していますが、長く着続けるのなら20万円くらいは考えておきたいところ。
洋服のフォーマルウェアを購入する感覚で予算を決めると、価格の高さに驚いてしまうかもしれません。
また、訪問着だけでなく、着付けに必要な小物や草履・和装バッグなどの購入も必要です。
訪問着をレンタル!メリットとデメリットとは
つぎに、訪問着をレンタルした場合のメリットとデメリットをご紹介します。
訪問着をレンタルするメリット
訪問着をレンタルするメリットは、お手入れや保管を自分で行う必要がないところです。
訪問着をはじめ着物の生地がとても繊細です。
化粧品や食品、皮脂汚れなどで汚れてしまうことも多く、その都度クリーニングでお手入れすることになります。
保管も定期的に虫干しをしないと生地を傷めてしまうため、人によっては負担に感じてしまうかもしれません。
訪問着をレンタルするデメリット
訪問着をレンタルするデメリットは、選んだ訪問着はすでに他人が着用したものであるところです。
返却後はクリーニングしてから次の人へと貸し出されますが、着用感を感じてしまう可能性もあります。
また、レンタル期間が終了したときには、どんなに気に入っていたとしても返却しなければいけません。
同じ訪問着を何度もレンタルすると、購入の方が費用を安く抑えられるかもしれません。
訪問着は買うかレンタルか?費用面の差をチェック
訪問着を買うかレンタルか迷う大きな理由に、費用面が挙げられるでしょう。
最初にかかる費用だけを比べるのなら、レンタルの方がお手頃といえます。
ただし、訪問着の品質や着用予定回数、コーディネートなどによっては、購入を選んだ方が結果的に費用を抑えられることも多いです。
訪問着を着るのはおそらく今回限り、というときにはレンタルを選ぶと良いでしょう。
これからも着るかもしれない、着たいと考えているのなら、長い目で見て購入を選んだほうがお得です。
関連記事はこちら
【着物初心者さん必見】訪問着を初めて購入する前に決めておくべき6つのこと
これからも訪問着を着るのなら購入がおすすめ◎

訪問着を購入するときには、お店選びにもこだわりましょう。
長く着続けられる上質な着物を選ぶのなら、創業から85年以上の老舗着物専門店である林屋がおすすめです。
岡山県と香川県に店舗を構え、バリエーション豊かに着物をご用意してご来店をお待ちしております。
着物専門店というと、敷居が高く感じられるかもしれません。
ですが、林屋ではカジュアルに着物に親しんでいただけるよう、着物初心者さんでも安心の空間をお作りしています。
特別なセットで訪問着デビューが叶う

訪問着を初めて購入する場合、どんなアイテムが必要かわからないという人がほとんどです。
林屋では、訪問着デビューをお手伝いする特別なきものパックをご用意しています。
【これからのきものパックPREMIUM 330,000円(税込:363,000円)】
・特選訪問着(手縫いでのお仕立て付き)
・西陣袋帯
・厳選小物3セット(帯締め、帯揚げ、重ね衿)
慣れないお手入れもきものクリニックがサポート
林屋が20年以上に渡り開設している『きものクリニック』では、着物のクリーニングを承っています。
丸洗いをはじめ、しみ抜きや洗い張りなど、着物のお悩み別にメニューを豊富にご用意。
実際の着物の状態を確認し、最適なメニューをご提案いたします。
また、林屋独自の防汚加工であるプラチナガードにより、普段のお手入れの手間を楽にすることも可能です。
林屋の着物・他店の着物・譲り受けた着物など、どんな着物もお気軽にご相談ください。
充実の特典で着物の楽しさがワンランクアップ
せっかく訪問着を購入するのなら、訪問着に親しみを持ち、長く大切に着続けられることが理想といえるでしょう。
林屋では、着付けやお手入れをはじめ、保管や林屋主催のイベントご優待など、特典も充実しています。
林屋で訪問着をはじめとする着物のご購入者向けの特典は以下の通りです。
・何度でも着付けの無料サービス
・シミ抜き、汚れ落としなど何度でも無料サービス
・記念写真特別割引サービス
・着付け前後の点検サービス
・タンス整理の無料サービス
・前結び着付け教室48回分レッスン無料
・総桐ダンス特別割引サービス
・きものクリーニング30%OFF
・きものパーティーご優待
着物専門店林屋の訪問着をご紹介
先にご紹介した『これからのきものパックPREMIUM』はもちろん、訪問着単体でのご購入も大歓迎です。
独自の仕入れルートにより、上質な訪問着をお求めやすい価格にて取り揃えています。
林屋がご用意する訪問着のなかでも、おすすめの4着をご紹介します。
大人の品格を感じさせる薄灰色の訪問着

控えめな薄灰色が上品な印象の訪問着です。
シンプルな柄使いで訪問着らしい華やかさを残しつつ、大人の女性ならではの落ち着きを感じさせてくれます。
年齢を重ねても似合わせの叶う訪問着といえるでしょう。
優しげでキレイめな印象の水色の訪問着

水色の地色にふんわりと柄が描かれた訪問着です。
優しい色合いで品の良さを放ち、キレイめな印象を格上げしてくれます。
厳かなシーンからお祝いまで、シーンを選ばずに着回しのできる優秀さが魅力です。
場に明るい雰囲気をプラスする薄黄色の訪問着

ほんのり洋の雰囲気を感じる薄黄色の訪問着です。
薄黄色が肌の色をトーンアップさせ、明るく親しみやすい印象を与えてくれます。
小物のコーディネートも自由に楽しむことができ、春夏に何度も着たくなる訪問着といえるでしょう。
くすみで今っぽさを感じさせる薄桃色の訪問着

洋服でも人気のくすみを加え、色味を抑えた桃色の訪問着です。
今っぽい色使いと王道の花柄でおしゃれな着物姿を叶えてくれます。
クラシカルな雰囲気を感じさせるところも魅力です。
まとめ
訪問着は買うかレンタルか、迷っている人向けにそれぞれのメリットとデメリットをご紹介しました。
着物専門店の林屋では、地域最大級の品揃えでご来店をお待ちしております。
また、着物を購入されたお客様向けに充実の特典もご用意しています。
林屋へのご来店の際には、Webからの来店予約がおすすめです。
岡山県倉敷市・香川県丸亀市の方は、ぜひご予約の上ご来店ください。