2025.09.08
成人式の振袖はレンタルしたい!注意点をわかりやすくご紹介

成人式に着る装いといえば、振袖が定番といえます。
お祝いにふさわしい着物ではありますが、価格面や着る機会、保管の心配などから手頃な方法を選びたいと考える新成人さんもいるでしょう。
そのような新成人さんからは、振袖のレンタルが注目を集めています。
振袖のレンタルは、購入にはないメリットがある反面、気をつけなければトラブルに巻き込まれてしまう心配も。
今回は、成人式に着る振袖のレンタルについて、注意点をわかりやすくご紹介します。
目次
成人式の振袖をレンタルしたい!レンタルできるもの・お店とは
まずは、振袖のレンタルについて詳しく知りましょう。
振袖のレンタルで借りられるものと、レンタルに対応しているお店についてご紹介します。
振袖レンタルでレンタルできるものとは
振袖のレンタルを活用すると、振袖以外にも帯や半衿、重ね衿がセットになっていることが多いです。
地肌に直接触れる長襦袢や足袋は、別途購入かオプションとしてのレンタルになるでしょう。
また、髪飾りや帯締めなどはセットに含まれていないことが一般的です。
後から自分で用意しなければいけない、と気づいて焦ってしまわないよう、あらかじめ何がレンタルできるのか確認することが大切です。
振袖をレンタルできるお店とは
振袖のレンタルは、振袖専門店が用意するレンタルプランを活用する新成人さんが多いです。
トレンドに合わせた品揃えに力を入れているお店が多く、おしゃれ見えを叶えられるでしょう。
そのほかに、フォトスタジオやホテル、美容院などでも振袖をレンタルできる場合があります。
最近は、オンラインの振袖レンタルショップも。
信頼できるお店であれば、選択肢の一つになるでしょう。
成人式の振袖はレンタルで十分?メリット・デメリットとは

振袖は高価であり、着物を着る機会の中でいつでも着れるわけではありません。
そのため、「着る機会が少ないのならレンタルで十分では?」と考えることもあるでしょう。
つぎに、成人式の振袖をレンタルするメリットとデメリットについてご紹介します。
成人式の振袖をレンタルするメリットをご紹介
成人式の振袖をレンタルする一番のメリットは、費用の手頃さです。
振袖を購入する場合、30万円からが相場といわれています。
レンタルなら最低20万円から。
購入・レンタル問わずに振袖は価格の幅が広いものではありますが、購入よりもレンタルの方が費用を抑えられるでしょう。
また、着用後は返却するだけで良いため、クリーニングをはじめとするお手入れが必要ないところもメリットといえます。
成人式の振袖をレンタルするデメリットをご紹介
成人式の振袖をレンタルする一番のデメリットは、こだわり抜くことへの難しさです。
限られた振袖の中から一着を選ぶため、自分の好みに合わない可能性があります。
また、振袖の受取日に連絡が取れなくなる・どんどん追加費用が必要になるなど、トラブルに巻き込まれる可能性も否定できません。
振袖は、成人式だけでなく結婚式のお呼ばれや式典などでも着ることのできる着物です。
一回だけのレンタルであれば費用は抑えられますが、複数回着る場合は購入よりもトータルの費用が高くなるケースもあります。
成人式の振袖をレンタルする場合の注意点をチェックしよう
成人式は一生に一度だけ。
だからこそ、失敗や後悔なく素敵な振袖姿を叶えたいと考えるでしょう。
成人式の振袖をレンタルする場合の注意点を詳しくご紹介します。
関連記事はこちら
振袖レンタルはいくら?値段やメリット・デメリットを知ってレンタルしよう
振袖の平均価格はいくら?購入・レンタルそれぞれの平均価格を徹底解説
振袖の品質を確認する
レンタルする振袖の品質を確認しましょう。
レンタルの場合、汚れ対策としてポリエステルを素材に使われていることが多いです。
着崩れしやすく長時間の着用には向かないため、可能なら正絹の振袖を選ぶことをおすすめします。
また、振袖らしい高級感を放つためには、生地にしっかりと厚みがあることも欠かせません。
柄の発色や精度にも注目しましょう。
自分に必要なセット内容か確認する
振袖のレンタルプランは、お店によって内容がさまざま。
価格だけで決めるのではなく、自分に必要な内容であるか確認しましょう。
なかでも、ヘアメイクと着付けの有無は必ず確認すべき項目です。
成人式当日はもちろん、前撮りや後撮りも対応しているのか知っておくことをおすすめします。
振袖のレンタル期間を確認する
振袖のレンタル期間も確認しなければいけません。
お手頃だからとプランを選んでしまうと、成人式当日のみのレンタルという可能性も。
前撮りや後撮り、親戚に振袖姿を見せに行くなど、前後に振袖を着たい予定を入れたい新成人さんも多いでしょう。
自分の希望に合うレンタル期間か確認することが大切です。
汚してしまった場合の対応について確認する
振袖は、着用後にはクリーニングを行います。
レンタルの場合、基本的にそのまま返却することになるでしょう。
ですが、想定外の汚れがついてしまったときには、追加料金がかかってしまう可能性があります。
万が一のために、汚してしまった場合の対応について確認しておきましょう。
振袖の受取と返却方法を確認する
レンタルした振袖の受取と返却の方法は、お店によってさまざまです。
受取と返却ともにお店で行われる場合もあれば、返却は郵送で問題ないという場合も。
自分にとって都合の良い受取・返却方法のお店を選ぶと、満足度もアップするでしょう。
万が一のキャンセルについて確認する
「やっぱり他のお店の振袖が着たい」「急な体調不良で成人式に出席できなくなった」など、万が一の場合もあるかもしれません。
振袖のレンタルを契約した後のキャンセルは、キャンセル料が発生することが多いです。
一般的に、キャンセル料はキャンセルが遅くなるほど高くなります。
レンタルもご用意◎振袖のことなら林屋へ
成人式の振袖をレンタルするのなら、振袖専門店の林屋がおすすめです。
林屋は、創業から85年を超える老舗であり、お客様のニーズに合わせてプランをご用意しています。
もちろん、振袖レンタルもおまかせください。
購入がお得♪
一度だけの着用であれば、振袖はレンタルしたほうが費用を抑えることができます。
ですが、振袖は未婚女性の第一礼装としてさまざまな機会に活躍するもの。
振袖専門店の林屋では、18万円相当の特典でお得を叶えます。
購入プランの特典は以下の通りです。
・着付けが何度でも無料(ご姉妹も含む)
・特設スタジオにてプロ撮影の前撮り写真を3ポーズプレゼント
・前撮り時、ご家族の着付けサービス
・オーダーネイルチッププレゼント
・卒業式袴の無料レンタル(ご姉妹も含む)
・新作髪飾りプレゼント
・選べる成人式当日の着付け会場
・何度でも着付けを無料サービス
・振袖のお手入れサービス
・40回まで金利手数料無料
・きもの救急隊が待機(成人式当日)
・会場にてスナップ写真撮影(成人式当日)
・同柄同色の振袖販売なし
・ご自宅にて着用後のたたみサービス
・プラチナガード加工無料
・前結び着付け教室を48回分サービス
・コーディネートの見直しサービス
ママ振袖も今どきに♪
お母様やお姉様の振袖を受け継ぐ、ママ振袖・姉振袖もおまかせください。
ママ振りプランにもご成約特典を12種類ご用意しています。
・前撮りと成人式当日に着付けが無料
・特設スタジオにてプロ撮影の前撮り写真を3ポーズプレゼント
・京都の職人制作のオーダーネイルチップを半額でご案内
・200種類以上の新作髪飾りを半額でご案内
・卒業式用袴レンタルと着付けが無料
・24回まで金利・手数料が無料
・成人式当日、会場にて着崩れなどをお直し(着物救急隊が待機)
・成人式当日、会場にてスナップ写真を撮影
・成人式当日の着付け会場を11会場ご用意
・前結び着付け教室を48回分無料プレゼント
・コーディネート見直しサービスが無料
・前撮りでご家族の着付けも無料
もちろんレンタルも充実♪
レンタルプランも、他店にはない嬉しい特典をご用意しています。
・前撮りと成人式当日に着付けが無料
・特設スタジオにてプロ撮影の前撮り写真を1ポーズプレゼント
・京都の職人制作のオーダーネイルチップをプレゼント
・200種類以上の新作髪飾りをプレゼント
・卒業式用袴レンタルが半額
・24回まで金利・手数料が無料
・成人式当日、会場にて着崩れなどをお直し(着物救急隊が待機)
・成人式当日、会場にてスナップ写真を撮影
・成人式会場ごとに同柄同色の振袖レンタルなし
・成人式当日の着付け会場を11会場ご用意
・コーディネート見直しサービスが無料
・前撮りでご家族の着付けも無料
まとめ
成人式の振袖をレンタルする場合の注意点についてご紹介しました。
林屋の振袖レンタルプランについてもっと詳しく知りたいと感じてくださったお客様には、林屋が開催するイベントへのご参加がおすすめです。
Web予約と親娘来場で、お得度がアップするだけでなく必ずもらえる豪華プレゼント企画も実施。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (3)