2025.10.11
振袖×ポニーテールで最旬見え◎誰よりもおしゃれを叶える髪型&振袖集

成人式の振袖姿は、誰よりもおしゃれ見えを叶えたいと考えるでしょう。
伝統的な振袖姿ももちろん素敵ですが、今どき女子は最旬見えにこだわりたいはず。
今っぽさ抜群の振袖姿を叶えるのなら、髪型に注目してみませんか?
振袖に合わせる髪型のなかでも、最近はポニーテールが人気です。
ポニーテールと一口に言っても、アレンジ方法はさまざま。
振袖や自分が持つ雰囲気に合わせてポニーテールをアレンジすることで、より一層おしゃれな振袖姿が叶うのです。
今回は、振袖にぴったりのポニーテールを取り入れた髪型と、相性の良い振袖をご紹介します。
振袖×ポニーテールが人気!おすすめの人とは?
さっそく、振袖に合わせる髪型にポニーテールがおすすめの人をご紹介します。
定番のアップヘアに個性をプラスしたい人
振袖に合わせる髪型の王道といえば、アップヘア。
シニヨンやお団子ヘアも魅力的ですが、個性をプラスするのならポニーテールがおすすめです。
金箔や水引といった和の小物でアレンジを加えやすく、自分らしさを楽しむことができるでしょう。
後ろ姿で髪の毛が揺れることで、女性らしい雰囲気も与えることができます。
振袖姿をモダンに・シックに見せたい人
かっちりとまとめるポニーテールは、クールな印象を与えます。
近年人気のモダンテイストやシックテイストな振袖と相性抜群なのです。
グッと雰囲気が高まり、オーラのある振袖姿が叶うでしょう。
人気が高いということは、トレンドでもあるということ。
髪型にポニーテールを選ぶことで、最旬のおしゃれ見えもばっちりです。
流行りの振袖姿を叶えたい人
「とにかく誰よりもおしゃれな振袖姿になりたい」と考える新成人さんにも、ポニーテールがおすすめです。
垂らした髪の毛をストレートにすると大人っぽく、ウェーブを加えると可憐な印象が加わります。
合わせる髪飾りでも、放つ雰囲気が一気に変化するのです。
着たい振袖に合わせてポニーテールをアレンジすることで、誰でもトレンド感のある振袖姿が叶います。
振袖にぴったり♪おすすめポニーテールをご紹介
ポニーテールのなかでも、振袖と相性の良いアレンジを6種類ご紹介します。
関連記事はこちら
振袖のテイストで合う髪型が変わる◎古典柄の振袖におすすめの髪型集
【振袖の色別】相性の良い髪色で最高の自分に。おすすめ髪色をご紹介
振袖の髪型は決めた?編みおろしで女性らしさ格上げを叶える髪型集
ストレートでシックさ際立つポニーテール

きっちりとまとめ、頭の高い位置でまとめたポニーテールです。
ロングヘアがよく映えるストレートヘアで後ろ姿までオーラを感じさせます。
シックな色合いの振袖と相性が良く、クール&モダンな印象を与えるでしょう。
豪華な振袖とコーディネートして、ポニーテールで引き算する着こなしもおすすめです。
華やか髪飾りで豪華見えするポニーテール

アレンジを加えたポニーテールに、たっぷりと髪飾りをあしらった髪型です。
結び目で存在感を放つ大きなリボンが、見る人の視線を惹きつけます。
負けないボリューム感の編み込みポニーテールも可愛らしいです。
伝統的な振袖はもちろん、フェミニンな振袖やガーリーな振袖とも相性が良いでしょう。
編み込み×ポニーテールでトレンド感抜群に

オーソドックスなポニーテールに、編み込みと紐を加えた髪型です。
お祝いらしい金色と白色の紐で、華やかさと高級感を感じることができます。
振袖に使われた色を取り入れることで、全体のバランスもばっちりです。
黒髪はもちろん、カラーリングした髪色にも万能に似合います。
短めさんのポニーテールはほんのりキュートな印象に

ポニーテールは、髪の毛がセミロングの短めさんにもよく似合います。
紐やリボンを編み込むことで立体感が生まれ、ポニーテールらしい動きも作りやすいです。
たっぷりと髪飾りをあしらって、垢抜け見えも叶えましょう。
ポップさを感じるハツラツとした振袖と相性が良いです。
ポニーテールは水引とも相性ばっちり

お祝いらしさがあふれる水引を髪飾りとして組み合わせたポニーテールです。
ストレートのままでまとめたポニーテールは、トップになかなか動きを出しにくいもの。
水引の曲線を加えることで、華やかさの中に女性らしい柔らかさが生まれます。
古典的な振袖とのコーディネートがおすすめです。
たっぷりのお花をあしらってクラシカルに

ウェーブを加えた髪の毛をポニーテールでまとめた髪型です。
しっかりと髪の毛を引き出すことで、優しげな動きが映えています。
新たな門出ならではの大胆なお花のあしらいも個性を感じおしゃれです。
振袖に合わせた色使いで華やかながらクラシカルさも楽しめるでしょう。
ポニーテールにぴったりな振袖は林屋で見つかる
「ポニーテールに合う振袖を選びたい」と考える新成人さんには、振袖専門店の林屋がおすすめです。
創業から85年以上の老舗ならではの品揃えで、流行りを取り入れながら自分らしいコーディネートが叶います。
新作の振袖も充実のラインナップで、大満足いただけるはずです。
振袖専門店の林屋がご用意する振袖のなかから、特にポニーテールと相性の良い振袖をご紹介します。
半身違いで個性が際立つ振袖

左右で異なる柄使いが珍しい振袖です。
モードな黒色の地に、深みのある大人カラーで柄を描いています。
程よい艶やかさが大人としての第一歩を後押ししてくれるでしょう。
ポニーテールは、ストレートがぴったり。
編み込みや紐、水引といったアレンジを取り入れて華やかな髪型を組み合わせましょう。
シンプルさに地紋がエッジを加える振袖

今っぽさ抜群のピスタチオカラーがモードな印象の振袖です。
緻密な地紋がエッジを効かせ、他にはない個性を放ちます。
ワントーンで描かれたお花柄も大人の雰囲気を際立たせてくれるでしょう。
ポニーテールとコーディネートするのなら、髪型はシンプルめがおすすめです。
振袖に合わせて白色の大きなお花を髪飾りとしてあしらうと、お祝いらしさが格上げされますよ。
大人なくすみカラーがクラシカルな振袖

近年人気のくすみカラーがクラシカルな印象の振袖です。
柄使いも色味を抑え、程よい大人っぽさを放ちます。
レースやオーガンジーといった異素材との相性も良く、コーディネートの自由度も抜群です。
髪型にポニーテールを選ぶのなら、ルーズ感を加えた仕上がりがおすすめです。
抜け感が生まれ、よりふんわりとしたかわいらしさを楽しむことができます。
人と被らずモダン見えする振袖

モノトーンな地色が今っぽいモードさを放つ振袖です。
クールな色使いと写実的に描かれた柄が他にはないスタイリッシュな印象を与えてくれます。
色使いを映えさせるシンプルなコーディネートで唯一無二の大人見えが叶うでしょう。
ポニーテールはたっぷりとお花をあしらい、華やかさをプラスすることをおすすめします。
レトロな色使いでほんのりレディな振袖

大人レトロな色使いがシックさを放つ振袖です。
ほんのりダークな雰囲気が誰とも被らない振袖姿を叶えてくれます。
小物で光沢を加えて、和洋MIXなコーディネートもおすすめです。
ポニーテールは、ストレート・ウェーブともに合います。
メイクもほんのりダークめでエッジを効かせましょう。
モードな柄がおしゃれ上級者見えする振袖

唯一無二の柄使いで周りの視線を独り占めする振袖です。
モダンな縦ラインがスタイルアップ見えを叶えてくれます。
ポニーテールも縦のラインを強調させるため、一際目立つことができるでしょう。
ポニーテールを組み合わせるのなら、シンプルな雰囲気の髪型がおすすめです。
引き算を加えて全体のバランスにこだわってくださいね。
ワンカラーながら品格の高さを感じる振袖

ほんのり色味を感じるベージュのエレガントな振袖です。
人気のワンカラーを振袖に落とし込み、誰が見てもおしゃれで今っぽい印象に。
同系色の金色で成人式のお祝いらしさも忘れません。
ポニーテールを合わせるのなら、色味の優しさを活かすウェーブ系の髪型がぴったり。
女性らしい品格を感じる振袖姿が叶うでしょう。
レトロかわいいで最旬見えする振袖

くすみカラーで統一され、レトロロマンティックな印象の振袖です。
洋風のお花柄でおしゃれな和洋MIXテイストに。
新成人らしい爽やかさと上品さを両立することができます。
ウェーブや編み込みを加えたポニーテールとコーディネートすると、可愛らしい雰囲気を楽しむことができますよ。
まとめ
振袖に合うポニーテールの髪型をご紹介しました。
林屋の振袖に興味を持ってくださったお客様は、林屋が開催する特別なイベントへぜひご参加ください。
イベントへのご参加・ご来店には事前にご予約をいただくことでお得度もアップします。
Web予約と親娘来場で人気コスメのプレゼントもご用意しています。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (3)