2021.12.27
振袖×レースでおしゃれ見え!おすすめコーデ&アイテム集

「そろそろ成人式の振袖を決めたい」と考えている新成人さんも多いでしょう。
成人式は一生に一度しかないからこそ、とっておきの振袖を選びたいですよね。
近年、振袖とレースを組み合わせたコーディネートの人気が高まっています。
好みの振袖にレースを取り入れて、とっておきのコーディネートに仕上げましょう!
今回は、振袖とレースで仕上げたコーディネート例やおすすめのアイテムをご紹介します。
目次
- 1 なぜ?振袖×レースが注目されている理由
- 2 おしゃれ度バツグン!振袖×レースのコーデ集
- 2.1 振袖の柄に合わせたレースの帯で統一感たっぷり
- 2.2 全身にレースを取り入れてドレッシーな雰囲気に
- 2.3 あえて振袖とレースの質感を変えて遊び心をプラス
- 2.4 振袖とレースの色味を合わせたワントーンコーデ
- 2.5 レースの半衿で振袖の存在感をアップ
- 2.6 ダークトーンにレースを合わせてレトロモダンに
- 2.7 鮮やかカラーとホワイトレースで映えるコントラスト
- 2.8 淡色振袖と細かなレースのフェミニンコーデ
- 2.9 2色のレースでおしゃれ見え&レトロを実現
- 2.10 レースをたっぷりと見せて繊細さをアップ
- 2.11 シンプルな振袖にはレースがアクセントに
- 2.12 柔らかカラーの振袖とレースで大人優しい印象に
- 3 まとめ
なぜ?振袖×レースが注目されている理由
振袖とレースの組み合わせが注目されている背景に、トレンドが挙げられます。
デイリーファッションと同様に、振袖もレトロ感がトレンドになっているのです。
振袖とレースを組み合わせることで、大正ロマンを感じるレトロな雰囲気を楽しめます。
さらに、レースの繊細さが女性らしさもアップ。
おしゃれ見えしたい、特別な女性らしさを楽しみたいときにレースが活躍してくれるでしょう。
おしゃれ度バツグン!振袖×レースのコーデ集
振袖とレースを組み合わせたコーディネート例をご紹介します。
おすすめのレースアイテムもご紹介するので、コーディネートを決めるときの参考にしてみてください。
レースアイテムはすべてきもの振袖専門店の林屋にてご用意しています。
振袖の柄に合わせたレースの帯で統一感たっぷり

引用:Pinterest
こちらは、繊細な振袖の柄に合わせてレースを取り入れたコーディネートです。
ホワイトグレーの振袖にレースが繊細さをプラス。
女性らしい上品な雰囲気を高めています。
全身の色合いを揃えることで統一感も抜群です。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの帯揚がおすすめです。

帯からさりげなくレースが見えることで、振袖の柄を引き立ててくれるでしょう。
ぜひ、振袖と色を合わせたレースを選んでください。
全身にレースを取り入れてドレッシーな雰囲気に
こちらは、小物だけでなく振袖にもレースを取り入れて、ドレッシーさが抜群のコーディネートです。
半衿や帯揚にもレースを選び、トレンドをたっぷりと楽しめます。
レトロさがありながらどこか今っぽい、絶妙なコーディネートを楽しみたい人におすすめです。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、重ね衿にレースを取り入れてみましょう。

振袖と半衿の間からレースが見え、顔まわりを華やかに見せてくれます。
あえて振袖とレースの質感を変えて遊び心をプラス

引用:Pinterest
こちらは、振袖と小物のレースの質感にこだわったコーディネートです。
振袖には大きなレースを、半衿にはチュールのような素材のレースを選んでいます。
2つの質感を組み合わせることで、遊び心を楽しめるでしょう。
首まわりに視線が集まり、小顔効果もプラスされています。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの半衿がおすすめです。

細かなレースを選ぶことで、繊細でおしゃれな印象を与えます。
振袖とレースの色味を合わせたワントーンコーデ

引用:Pinterest
こちらは、振袖とレースの色味を統一したコーディネートです。
全身の色合いを揃えることで、人気の高いワントーンコーディネートが完成します。
さらに、白は清楚で上品な印象を与える色です。
成人式にぴったりの色といえます。
ほんのりと大人感をプラスしたいときにぴったりでしょう。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの半衿がおすすめです。

大きなレースを選ぶことで、ワントーンのなかにレースの存在感を感じさせます。
レースの半衿で振袖の存在感をアップ

引用:Pinterest
こちらは、個性的な色の振袖にレースで存在感をプラスしたコーディネートです。
こっくりとした色合いの振袖にレースを組み合わせることで、レトロモダンな印象を与えます。
トレンドを取り入れつつ、個性もしっかりと楽しめるでしょう。
頭からつま先までの小物使いにこだわり、自分だけのコーディネートを完成させてください。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの半衿がおすすめです。

アクセントとしてレースを取り入れることで、振袖の魅力を引き立ててくれます。
ダークトーンにレースを合わせてレトロモダンに

引用:Pinterest
こちらは、濃い色合いの振袖にレースで明るさをプラスしたコーディネートです。
モノクロのコーディネートは、レトロモダンな雰囲気が生まれます。
トレンドを取り入れつつ、落ち着いた女性らしい印象を与えるでしょう。
しっとりとしたコーディネートに仕上げたいときにおすすめです。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの帯揚を組み合わせてみましょう。

帯のうえにコントラストが生まれることで、スタイルアップ効果も期待できます。
鮮やかカラーとホワイトレースで映えるコントラスト
こちらは、鮮やかな色合いの振袖にレースを組み合わせたコーディネートです。
赤やピンクといった鮮やかな振袖は成人式の定番でもあります。
レースによって動きが加わることで、より華やかなコーディネートを楽しめるでしょう。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの半衿がおすすめです。

顔まわりに視線を集めることで、成人式らしい豪華な印象を与えられます。
淡色振袖と細かなレースのフェミニンコーデ
こちらは、淡色の振袖にレースを組み合わせたコーディネートです。
柔らかな色合いと細かなレースを合わせることで女性らしいフェミニンな雰囲気に。
可愛い印象をアップさせたいときにおすすめです。
淡い色合いで統一することで優しげで上品な振袖姿を楽しめます。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの半衿を選びましょう。

2色のレースでおしゃれ見え&レトロを実現
こちらは、振袖に2色のレースを組み合わせたコーディネートです。
白と黒のレースをたっぷりと使い、レトロな雰囲気をアップしています。
小物の素材を統一することでよりおしゃれ見えを叶えてくれるでしょう。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの帯揚がおすすめです。

さらにほかの小物もレースで揃えることで統一感が生まれます。
レースをたっぷりと見せて繊細さをアップ
こちらは、レースのフリフリ感をたっぷりと感じさせるコーディネートです。
顔まわりに動きが生まれ、振袖姿の存在感をアップします。
振袖、重ね衿、半衿とすべてにレースを取り入れているので統一感もばっちりです。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの重ね衿がおすすめです。

レースが持つ可愛らしい印象がコーディネートにアクセントを加えてくれます。
シンプルな振袖にはレースがアクセントに
こちらは、シンプルな振袖にレースを組み合わせたコーディネートです。
シンプルな柄の振袖は、大人っぽさを引き立てます。
レースが加わることで女性らしい繊細な雰囲気に。
さらにレースがアクセントになることで成人式らしい華やかさもプラスされます。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの帯揚がおすすめです。

色合いにこだわってレースを映えさせましょう。
柔らかカラーの振袖とレースで大人優しい印象に

こちらは、柔らかな色合いの振袖にレースを組み合わせたコーディネートです。
くすみのある色はレトロさを感じさせる定番カラーです。
振袖だけで十分トレンドを押さえていますが、レースを合わせることでよりおしゃれに仕上がります。
似たようなコーディネートを楽しみたいときには、レースの重ね衿がおすすめです。

さりげなくレースをチラ見えさせましょう。
レースの手袋やヘッドドレスもよく合います。
まとめ
振袖とレースを組み合わせたコーディネートやおすすめアイテムについてご紹介しました。
創業85周年のきもの振袖専門店である林屋は、岡山倉敷と香川丸亀の2店舗を展開しています。
現在、「大振袖特別展」を開催中です。
前結び着付け教室の無料券を含む、18万円相当の特典をご用意しています。
西日本最大級のお得なキャンペーンで、とっておきの一着を見つけませんか?
振袖と小物はあわせて5,000点以上の岡山・香川県下No.1の品揃えでお待ちしております。
来店予約により、人気韓国コスメのプレゼントも実施しています。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (3)