2022.12.27
振袖ときものの違いを徹底紹介◎振袖の種類・着用シーンとは
成人式の定番の装いとされる振袖。
「なぜ成人式で振袖を着るのだろう」
「振袖ときものに違いはあるの?」と疑問を抱いたことはありませんか?
きものに種類があることはもちろん、実は振袖にも種類があるのです。
振袖ときものの違いや振袖の種類について知ることで、振袖姿をより楽しむことができるでしょう。
今回は、振袖ときものの違いや振袖の種類・着用シーンを詳しくご紹介します。
成人式前に振袖について知っておきたい人、振袖やきものに興味がある人は参考にしてみてくださいね。
目次
振袖ときものの違いとは?それぞれの特長をご紹介
成人式に参加する新成人さんは、振袖がふさわしいとされています。
そもそもきものとは、振袖やそのほかのきものを含めた和装の総称です。
つまり、振袖もきものの種類の一つなのです。
きものには、振袖のほかに6種類あります。
振袖とそのほかのきものの違いをチェックしてみましょう。
振袖とは
振袖は、未婚女性の第一礼装とされるきものです。
ほかのきものと比べると袖の長さがあります。
長い袖は振りと呼ばれ、袂と袂の身頃側を縫い付けずに開口させた振り八つ口が特長です。
振袖には諸説あり、始まりは江戸時代の踊り子といわれています。
踊るときに所作が美しく見えるよう、袖を長くしたようです。
ですが、袖の長いきものは日常生活では不向き。
そのため、特別なときの晴れ着として振袖が着られるようになったのです。
振袖の『振る』には厄払い、お清めの意味も込められています。
成人式で振袖を着ることは、厄払いやご利益があるよう願うことといえるでしょう。
留袖とは
留袖は、きもののなかで一番格が高いきものです。
主に結婚式や披露宴などで母親や親族が着ます。
留袖は種類が2つ。
黒地の留袖は黒留袖と呼ばれ、既婚女性が着ます。
そのほかの黒地以外の留袖は色留袖と呼ばれ、未婚女性でも着ることが可能です。
着る場面が限られたきものといえるでしょう。
訪問着とは
訪問着は、留袖のつぎに格が高いきものです。
結婚の有無に関係なく、世代を選ばずに着ることができます。
訪問着の特長は絵羽模様。
肩から袖、裾にかけて柄が途切れず、1枚の絵のように柄が描かれています。
柄もおめでたいものから現代的なものまで幅広くあり、どんなシーンでも楽しめるところが魅力です。
付け下げ・色無地とは
付下げ・色無地は、訪問着のつぎに格が高いきものです。
訪問着よりも気軽に着ることができ、カジュアル寄りのきものとして選ばれています。
付下げは絵羽模様が控えめに描かれたきものです。
絵羽模様ではなく、柄を途切れさせて描かれるものもあります。
色無地は一色で染められたきものです。柄は描かれません。
小紋・紬とは
小紋・紬は、カジュアルシーンで着られるきものです。
きものとしては普段着に分けられます。
小紋は、きもの全体に型染めで細かな模様があしらわれたきものです。
紬は、染色した糸を使って柄を施したきものです。
フォーマルシーンには不向きですが、お出かけなどで気軽にきものを楽しめるでしょう。
振袖にも種類がある!成人式にふさわしい振袖とは
振袖ときものの違いについて知ると、「成人式では振袖が適している」と思えるでしょう。
実は、振袖は袖の長さによって3つの種類に分けることができるのです。
さらに、袖が長くなるほど格式も高くなります。
振袖の3つの種類についてご紹介します。
大振袖
大振袖は本振袖とも呼ばれ、振袖のなかで一番格が高いです。
大振袖の特長は袖の長さ。
袖の長さは約114cmあり、着たときにくるぶしあたりに袖がきます。
もともとは、結婚式の白無垢のお色直しに着られていました。
最近では、高身長の新成人が増えたことにより、成人式で着られることも一般的です。
自分の着姿や身長に合わせて、大振袖か中振袖を選びましょう。
中振袖
中振袖は、大振袖のつぎに格が高いです。
袖の長さは約100cmあり、着たときにふくらはぎあたりに袖がきます。
成人式で着る振袖として一般的です。
身長が平均〜小柄な新成人さんは、中振袖を着るとバランスが良く見えるでしょう。
小振袖
小振袖は、振袖のなかで一番格が低いです。
袖の長さが約85cmあり、着たときに膝あたりに袖がきます。
袖の長さから、二尺袖と呼ばれることもある振袖です。
小振袖が活躍するシーンは卒業式。
小振袖に袴やブーツを合わせると、バランス良くかわいらしい印象に仕上がります。
振袖は特別なきもの!振袖が選ばれるシーンとは
振袖は未婚の女性のみが着られるきものです。
着られる期間が限られているため、女性にとって特別なきものといえるでしょう。
成人式のほかにも振袖を楽しみたいと思いませんか?
振袖が選ばれるシーンをご紹介します。
関連記事はこちら
似合わせが叶う♪絶対に失敗しない振袖の選び方をチェック
成人式
振袖が選ばれる代表的なシーンに成人式が挙げられます。
成人式は、大人になったことをお祝いする日。
2022年の4月1日より18歳が成人年齢になりましたが、20歳で成人式を行う自治体が多いです。
晴れやかな成人式には、豪華な振袖を選びましょう。
※岡山県(倉敷市)では、令和4年度以降の成人式を「倉敷市 二十歳はたちの集い」、香川県(丸亀市)では「二十歳の成人式」に名称変更し、これまで通り「開催年度に20歳になる人」を対象に式典を行っております。
その他地域においても地域ごとに成人式の名称が令和4年より都度変更をされております。
結婚式
未婚の場合、結婚式にお呼ばれしたときにも振袖を着ることができます。
振袖姿のゲストがいることで場が華やぐため、嬉しく思う新郎新婦も多いようです。
結婚式にゲストとして参加するときには、色柄が派手すぎない振袖を選びましょう。
卒業式
卒業式も振袖が選ばれるシーンの一つです。
大学や短大、専門学校などの卒業式で、袴と合わせた振袖が選ばれています。
袴と合わせるときには小振袖が適していますが、中振袖でもOK。
着姿のバランスが整うよう、袴の丈や小物使いで調整しましょう。
初詣
初詣にも振袖がぴったりです。
お正月は、年間を通して一番華やかな日。
振袖姿で初詣に行くことで、より豪華なお正月を過ごせるでしょう。
家族や友だちなどと和装で合わせても素敵です。
仕立て直すと着用シーンを選ばない
結婚すると振袖を着ることはできません。
ですが、仕立て直すことで一生モノとして長く着続けることができます。
振袖を仕立て直すのなら訪問着がおすすめです。
絵羽模様を活かし、華やかな訪問着になるでしょう。
訪問着なら未婚・既婚を問わず、どんなシーンでも着ることができますよ。
成人式の振袖を選ぶのなら林屋がおすすめ◎
成人式の振袖はとことんこだわりたいもの。
お気に入りの振袖を見つけたい新成人さんには、林屋がおすすめです。
林屋は創業86周年のきもの振袖専門店。
ほかにはない豊富な品揃えと特典で、長年に渡り新成人さんに選ばれています。
トレンドのレトロ見えが叶うかわいらしい振袖
クリーム系の白の地に、くすみカラーで柄を描いた振袖です。
ほんのりとトレンドのレトロ感が楽しめます。
優しげな色合いでかわいらしさもばっちりです。
シックな緑に華やかな柄が映える振袖
落ち着いた緑の地に、たっぷりと柄を描いた振袖です。
おめでたいお花を中心にあしらい、成人式らしい華やかな印象を与えます。
大人な雰囲気を楽しめるところも魅力です。
鮮やかな色合いとたっぷりの古典柄で伝統的な振袖
シックな紺の地に、鮮やかに柄を描いた振袖です。
古典柄をたっぷりとあしらい、伝統的な雰囲気を楽しめます。
鮮やかな色味が振袖姿にアクセントを加えるでしょう。
まとめ
振袖ときものの違いについてご紹介しました。
創業86周年のきもの振袖専門店の林屋では、総額18万円以上の豊富な特典とともに振袖をご用意しています。
・前撮りサービス(オリジナルアルバム付き・3ポーズ)
・前撮り時ご家族の着付けサービス
・振袖柄オーダーネイルのプレゼント
・卒業式袴の無料レンタル
・オリジナル新作髪飾りのプレゼント
・成人式当日の着付け会場を選べる
・着付けが何度でも無料
・振袖のお手入れサービス
・40回まで金利手数料無料
・成人式当日、きもの救急隊が待機
・成人式当日、会場にてスナップ写真撮影
・同柄同色の振袖販売なし
・着用後、ご自宅にてたたみサービス
・プラチナガード加工無料
・前結び着付け教室を48回分サービス
・コーディネートの見直しサービス
また、不定期でお得なイベントも開催。
ご来店の際には、webからの来店予約がおすすめです。
岡山・香川県下No.1となる5,000点以上の圧倒的な品揃えでお待ちしております。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (4)