2023.12.28
振袖の髪型は決めた?編みおろしで女性らしさ格上げを叶える髪型集

「アップスタイルは輪郭が強調される」「セミロングだからダウンスタイルも魅力を感じる」など、振袖に合わせる髪型に迷っていませんか?
ダウンスタイルのなかでも編みおろしは、しっかりと女性らしさを感じさせる髪型です。
人気の淡い振袖とも合わせやすく、グッと甘めな雰囲気が引き出されます。
かわいらしい振袖姿を叶えたいときには、編みおろしを選びましょう!
今回は、振袖に合わせたい編みおろしの髪型をご紹介します。
目次
振袖の髪型は編みおろしがおすすめ◎
ヘアセットは、アップスタイルとダウンスタイルに分けることができます。
アップスタイルは、髪の毛全体を後頭部でまとめた髪型です。
ダウンスタイルは、まとめずにおろしたまま仕上げた髪型を指します。
編みおろしは編み込んで毛先をおろした髪型のため、ダウンスタイルに分類されます。
毛先に動きが生まれることで特別感があり、女性らしい雰囲気を感じさせるところが魅力です。
モダンテイストやレトロテイストの振袖とも相性が良く、万能な髪型といえるでしょう。
フェミニンテイストの振袖ならかわいらしさがワンランクアップします。
振袖×編みおろしをおしゃれに見せるコツとは
振袖に合わせる髪型に編みおろしを選ぶのなら、後ろ姿にこだわりましょう。
編みおろしでは髪の毛が自然におろした状態になるため、毛束が振袖にかかってしまうことがあります。
せっかくの華やかな振袖の柄を隠してしまわないよう、髪の毛の長さ次第では毛先まで編み込むこともおすすめです。
また、これまで髪色は地毛に近い自然な色合いが人気でした。
ここ数年は個性を尊重する流れが強くなり、振袖に合わせる髪色にも制限がありません。
編みおろしはアップスタイルと比べると髪の毛の面積が大きくなるため、髪色と振袖のデザインや雰囲気の相性にこだわるとおしゃれです。
振袖と相性抜群♪編みおろしを取り入れた髪型をご紹介
振袖に合わせるとおしゃれな編みおろしをご紹介します。
編み込みの方法や合わせる髪飾りの種類などを参考に、自分好みの髪型を見つけてみてくださいね。
装いと同系色の髪飾りで統一感のある編みおろし

編みおろしにさまざまなお花の髪飾りを散らした髪型です。
振袖と同系色の髪飾りを選ぶことで、コーディネートに統一感が生まれています。
小粒のパールのあしらいも上品です。
ワイヤーで作ったリボンが珍しく、ガーリーさもプラスしてくれるでしょう。
編み込みを加えたハーフアップで清楚な髪型

編み込みで仕上げたハーフアップも編みおろしの一つです。
ハーフアップは振袖と合わせると清楚な印象を格上げしてくれます。
おろした髪の毛にもウェーブを加え、髪型全体に動きが生まれているところが魅力です。
振袖の柄と合わせた白色の髪飾りもしっかりと映えています。
定番の編みおろしは繊細な髪飾りで上品さを格上げ

定番の編みおろしに素材の異なる髪飾りをあしらった髪型です。
刺繍でできたものや造花、リボンなど、たっぷりの髪飾りで特別感を感じさせます。
くすみのある色合いでトレンドのレトロ見えもばっちりです。
正面から見たときには顔まわりがすっきりとしているので、小顔効果もアップします。
トップに高さを加えて華やかさをワンランクアップ

トップからざっくりと編み込んだ髪型です。
トップにボリュームが生まれることで、華やかな印象になるだけでなく頭の形もきれいに見せてくれます。
つまみ細工の髪飾りも和の雰囲気がたっぷりです。
シンプルな振袖や大人な印象の振袖とよく合うでしょう。
モデルさんを参考に◎編みおろしがかわいい振袖姿をチェックしよう
編みおろしと相性抜群な振袖を選びたい人には、振袖専門店の林屋がおすすめです。
林屋は岡山県と香川県に店舗を構え、創業から85年以上に渡りたくさんの新成人さんをサポートしてきた実績があります。
振袖と小物を合わせて5,000点以上取り揃え、自分だけの組み合わせで特別な振袖姿が叶えられるはずです。
林屋がご用意する振袖のなかから、編みおろしとコーディネートした振袖姿をご紹介します。
関連記事はこちら
振袖は髪型とコーディネート◎人気の髪型からとびきりおしゃれを叶えよう
リボンを編み込んで大人かわいい編みおろし

シックな緑色が大人な振袖とすっきりとした編みおろしを組み合わせた振袖コーディネートです。
振袖はレトロな色味をたっぷりと使い、華やかさのなかに伝統を感じさせます。
王道からあえて外した色合いでおしゃれ見えもばっちりです。
編みおろしにあしらった白色のリボンがかわいらしさをアップ。
大人かわいい振袖コーディネートに仕上がっています。
しっかりめに編み込んだツインテールでモダンな髪型

珍しい黒無地の振袖と編み込みツインテールを組み合わせた振袖コーディネートです。
振袖はモードさが際立つシンプルな仕上がりで周りと被りません。
小物の組み合わせ次第で印象が変わり、自分らしさを思い切り楽しむことができます。
あえてほぐしていない編み込みツインテールもとびきりクールですよね。
個性を大切にした振袖コーディネートといえるでしょう。
ハーフアップも編み込みプラスで特別に

清楚さたっぷりな白色の振袖とフェミニンなハーフアップを組み合わせた振袖コーディネートです。
淡い紫で描かれた梅の花がレトロかわいいですよね。
鮮やかな赤で描かれた椿も差し色として存在感を放ちます。
ハーフアップは鉄板受けを叶える髪型です。
合わせる振袖を選ばず、女性らしさをワンランクアップしてくれます。
大きな柄使いの振袖とシンプルな編みおろしでスタイルアップ

くすみカラーで柔らかな雰囲気の振袖と王道の編みおろしを組み合わせた振袖コーディネートです。
振袖はグレーがかった色合いでレトロさをプラス。
洋風のお花がたっぷりと描かれていることで、クラシカルさも楽しむことができます。
振袖の柄が映えるよう、髪型はあえてシンプルに。
大きな髪飾りで顔まわりの華やかさも忘れません。
フィッシュボーンで周りと差をつける編みおろし

柔らかなベージュがレトロかわいい振袖と編み方に工夫を加えた編みおろしを組み合わせた振袖コーディネートです。
ベージュとグレーのとろけるような色合いが愛らしい印象を格上げしてくれます。
落ち着いた色使いながら、たっぷりのお花柄で振袖らしい華やかさもばっちりです。
編みおろしにはフィッシュボーンを取り入れ、特別感も感じられるでしょう。
編み込みツインテールで今っぽレトロな髪型

抹茶のような淡い緑色の振袖とふんわりとした編み込みツインテールを組み合わせた振袖コーディネートです。
色合いの異なる緑と白で描かれた柄が甘さたっぷりですよね。
人気のレース素材と相性が良く、ドーリーな着こなしを楽しむことができます。
髪型もとびきりかわいらしい編み込みツインテールで、自分史上最高の『かわいい』が叶えられるはずです。
編みおろしに動きを加えて華やかさたっぷりな髪型

繊細な地模様が上品な振袖とうねりで動きのある編みおろしを組み合わせた振袖コーディネートです。
シックな紺と同系色の柄使いで大人っぽさ抜群の振袖姿が叶います。
コントラストを生み出す白がよく映え、鮮やかな印象を与えるところも魅力です。
珍しいうねりのある編みおろしで個性をプラス。
サイドにもほんのりとアクセントがつくことで、縦のラインを和らげてくれます。
林屋の特典ならより髪型にこだわることが可能になる◎
振袖専門店の林屋は、総額18万円以上の特典をご用意しているお店です。
ですが、特典のなかにはあえてヘアセットをご用意していません。
多くのお店ではヘアセットが特典に含まれていますが、指定された美容室では思い通りに希望を伝えられないことも。
林屋では、『とっておきの振袖姿を叶えるためには通い慣れた美容室を選ぶべき』だと考えています。
髪型にとことんこだわれるようになるだけでなく、本当に必要な特典でよりお得に感じられるはずです。
林屋は髪飾りで振袖ヘアセットをサポート♪
林屋では、髪型に関する特典として新作髪飾りのプレゼントをご用意しています。
200種類のなかから振袖に合わせてぴったりの髪飾りを見つけてください。
もちろん、髪飾り選びも経験豊富なスタッフがお手伝いいたします。

例えば、異なる色合いのピンクがかわいらしい髪飾りはいかがですか?
伝統的なつまみ細工でどんな振袖とも合わせやすいです。

くすみカラーの振袖と相性の良い、大人っぽさたっぷりな髪飾りもご用意しています。
まとめ
振袖に合わせたい編みおろしの髪型をご紹介しました。
岡山県と香川県に店舗を構える林屋は、創業85年以上の振袖専門店です。
総額18万円以上の特典をご用意し、振袖・小物を合わせて5,000点以上取り揃えています。
林屋で振袖を選ぶのなら、林屋開催のイベントへのご参加がおすすめです。
イベントへのご参加・ご来店には事前のご予約でお得度がアップ。
Web予約と親娘来場で人気コスメのプレゼントもご用意しています。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (3)