2025.05.01
振袖とネイルのおしゃれな合わせ方は?振袖の色別におすすめカラーをご紹介

大人としての門出となる成人式は、振袖だけでなく指先までこだわりたいもの。
指先のおしゃれといえばネイルですよね。
最近は振袖姿に合わせて、ネイルもトータルコーディネートする新成人さんが急増しています。
「特別な日だからこそロングネイルで豪華に」「いつもは選ばないカラーのネイルにチャレンジ」など、楽しみ方もさまざまです。
今回は、振袖姿をワンランクアップさせる、ネイルとのおしゃれな合わせ方をご紹介します。
振袖はもちろんネイルにもこだわりたい新成人さんは、参考にしてみてくださいね。
目次
振袖を着るときにネイルは必要?
振袖を着るときのネイルは定番になりつつありますが、必ずしもネイルをしなければいけないというわけではありません。
ネイルは、振袖姿をよりおしゃれに見せる要素の一つといえるでしょう。
そのため、自爪のまま・ネイルケアで整えるだけでもOK。
とはいえ、成人式は一生に一度しかありません。
前撮りや後撮りなど、写真として残る思い出もあります。
ジェルネイルなどが難しい場合には、ネイルチップやネイルシールなど、短期間のネイル方法でおしゃれを楽しむことをおすすめします。
振袖×ネイルの合わせ方のコツをご紹介

振袖を着るときには、ネイルのデザインも振袖に合うものを選びましょう。
ネイルはカラー・デザインともに無限大にあるため、どんなデザインを選ぶか迷ってしまうかもしれません。
振袖とネイルの合わせ方のコツをご紹介します。
関連記事はこちら
【2026年最新】振袖の流行りは?トレンドで今っぽおしゃれを叶えよう!
シンプル&品の良さで引き算する
振袖の華やかさが際立つよう、ネイルはシンプルなデザインを選びましょう。
振袖・ネイルどちらも派手にしてしまうと、全体的な雰囲気が華美になりすぎてしまいます。
ネイルは振袖コーディネートのアクセントになるもの。
品の良さを感じるネイルデザインを選ぶことで、振袖コーディネートが引き算されます。
バランスの良い華やかさが叶うはずです。
振袖と同系色をネイルデザインにプラスする
振袖コーディネートでは、統一感がおしゃれ見えの鍵になります。
振袖とネイルを同系色で合わせることで、全体的にまとまりが生まれるでしょう。
振袖と同系色をベースに使う、もしくは柄のメインカラーに使うと、ネイルだけを見たときにもおしゃれな印象を与えることができますよ。
おしゃれ上級者さんには、振袖の小物に使われているカラーを取り入れたネイルデザインもおすすめです。
振袖と同じ柄をネイルデザインにプラスする
振袖に描かれた柄と同じ柄をネイルに取り入れても統一感が生まれます。
このとき、柄のタッチを振袖と合わせることがポイントです。
振袖の柄が写実的に描かれているのなら、ネイルデザインの柄も写実的に仕上げましょう。
最近人気の無地の振袖を着る場合は、帯などの小物の柄をネイルに取り入れるとおしゃれです。
振袖の色別におすすめネイルカラーをご紹介
つぎに、振袖の色別におすすめのネイルカラーをご紹介します。
振袖専門店の林屋がご用意する振袖とともにご紹介するので、ネイルとの合わせ方をイメージしてみてくださいね。
関連記事はこちら
【振袖】帯揚げと帯締めのコーディネートはどうする?テイスト別おすすめ集
赤色・黄色・オレンジ色系の振袖におすすめのネイルカラー

赤色や黄色、オレンジ色といった暖色系の振袖には、ネイルのベースカラーも暖色がおすすめです。
振袖の色味とトーンを合わせることで、指先まで振袖姿にしっかりとなじみます。
金箔などできらめきをプラスすると、より一層成人式らしいお祝いの雰囲気が生まれますよ。
ピンク色・白色系の振袖におすすめのネイルカラー

ピンク色や白色系の振袖には、可憐な雰囲気のパステルカラーのネイルがおすすめです。
パステルカラーならではのふんわりとした色合いが、振袖の柔らかな印象を格上げしてくれます。
パールやブリオンで繊細な輝きを放つデザインも相性抜群です。
青色・紫色系の振袖におすすめのネイルカラー

青色や紫色系といった寒色系の振袖には、ネイルのベースカラーも寒色がおすすめです。
また、白色をベースカラーに使い、寒色をアクセントに取り入れたネイルデザインもよく合います。
ホログラムやラメを散らして、上品な印象をワンランクアップさせても良いでしょう。
緑色系の振袖におすすめのネイルカラー

緑色系の振袖には、スキントーンやアースカラーなど落ち着いたナチュラルカラーのネイルがおすすめです。
指先に溶け込むような自然な色合いをベースカラーに選ぶと、振袖のはんなりとした雰囲気がワンランクアップします。
3Dで施されたお花のアートなど、立体感をプラスするとおしゃれ見えもばっちりです。
黒色・茶色系の振袖におすすめのネイルカラー

黒色・茶色系の振袖には、モダン&クラシカルなダークトーンカラーのネイルがおすすめです。
振袖の深みを活かしたネイルカラーを選ぶと、大人な雰囲気が格上げされます。
指先が重たく見えないよう、ビジューやストーンなどで華やかな輝きをプラスしましょう。
振袖と相性抜群なネイルデザインとは
振袖に合わせるネイルカラーを決めたら、つぎにデザインを考えましょう。
振袖と相性の良いネイルデザインは3種類あります。
それぞれのデザインの魅力をご紹介します。
フレンチネイル

フレンチネイルとは、自爪のように爪先にラインを施したネイルデザインです。
フレンチ部分に形を加えると変形フレンチ、フレンチ部分の幅を狭くするとスキニーフレンチなどと呼ばれます。
シンプルなデザインなので、誰にでも似合うところが魅力です。
清楚な雰囲気で好印象も叶います。
グラデーションネイル

グラデーションネイルとは、爪先から根元に向かって、もしくは根元から爪先に向かってカラーに濃淡をつけたデザインです。
ネイルベッドが長く見える効果があり、指先を細く・華奢に見せてくれます。
普段はネイルに選ばないカラーにもチャレンジしやすいため、振袖ネイルにぴったりのデザインといえるでしょう。
和柄ネイル

和柄ネイルとは、その名の通り和柄のアートを施したネイルデザインです。
指先にモダンな雰囲気が生まれ、成人式らしさを格上げしてくれます。
金箔やホイルとの相性も良く、特別感を楽しむことができるでしょう。
振袖とネイルの柄をお揃いにすると統一感も抜群です。
振袖とネイルの合わせ方にこだわるのなら林屋におまかせ!
「振袖はもちろん、ネイルにもこだわりたい」という新成人さんには、振袖専門店の林屋がおすすめです。
林屋は、岡山県・香川県に店舗を構える老舗の振袖専門店。
老舗だからできるこだわりの品揃えと特典で、最高の振袖姿を叶えるお手伝いをいたします。
振袖選びや振袖コーディネートはもちろん、振袖に合わせるネイルまで林屋におまかせください。
オリジナルネイルチップの特典をプレゼント

振袖専門店の林屋にて振袖をご購入・レンタルされたお客様に、特典としてオリジナルネイルチップをプレゼントしています。
ネイルチップは12,000円相当。プロのネイリストが振袖コーディネートを基に、オリジナルデザインで一点ものを作成いたします。
ママ振り・姉振りプランのお客様には、半額にてご案内が可能です。
地域最大級の品揃えを実現
林屋では、老舗ならではの仕入れルートにて振袖をご用意しています。
品揃えは振袖と小物を合わせて5,000点以上。西日本最大級の品揃えだからこそ、やりたいネイルから振袖を選ぶこともできるのです。
もちろん、厳選した振袖は周りと被りにくいため、オリジナルの振袖コーディネートが叶います。
総額18万円相当の特典をご用意

ネイルチップのプレゼントをはじめ、振袖専門店の林屋では豊富に特典をご用意しています。
特典の総額は最大で18万円。振袖のコーディネートに関することをはじめ、前撮りや当日・お手入れまで手厚くサポートいたします。
特典の一覧は以下の通りです。
・前撮りサービス
・前撮り時、ご家族の着付けサービス
・ネイルチッププレゼント
・卒業式袴の無料レンタル
・新作髪飾りプレゼント
・選べる成人式当日の着付け会場
・何度でも着付けを無料サービス
・振袖のお手入れサービス
・40回まで金利手数料無料
・きもの救急隊が待機(成人式当日)
・会場にてスナップ写真撮影(成人式当日)
・同柄同色の振袖販売なし
・ご自宅にて着用後のたたみサービス
・プラチナガード加工無料
・前結び着付け教室を48回分サービス
・コーディネートの見直しサービス
まとめ
振袖とネイルのおしゃれな合わせ方についてご紹介しました。
林屋の振袖・ネイルチップ特典に興味を持ってくださったお客様は、林屋が開催する特別なイベントへぜひご参加ください。
イベントへのご参加・ご来店には事前にご予約をいただくことでお得度もアップします。
Web予約と親娘来場で人気コスメのプレゼントもご用意しています。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (3)