着物コラム

着物を着るときの下着はどうする?美しい着姿のために選びたいものとは

着物を着るときの下着はどうする

『着物を着るときには下着はつけない』という話を聞いたことがありませんか?
着姿を美しく見せるための言葉ではありますが、現代の日本では抵抗を感じる人が多いかもしれません。

とはいえ、普段の下着では着姿が不格好に見えてしまうこともあるでしょう。
今回は、着物を着るときの下着はどうする?という疑問にお答えします。
和装専用の下着や防寒対策についても詳しくご紹介するので、着物を美しく着こなしたい人は参考にしてみてくださいね。

着物を着るときも普段の下着を選んで良い?

普段身につけている下着は、ワイヤーが入ってしっかりとした作りのものでしょう。
ワイヤー入りの下着は、体型を補正してサポートする働きを持っています。
そのため、洋服を着たときにスタイルが良く見えるところが特長です。

着物は洋服とは異なり、メリハリのある体型よりも寸胴な体型が理想と考えられています。
これは、かつての日本では下着をつけずに日常的に着物を着ていた歴史があるから。
現代でも下着はつけない方が良いという話は、そういった背景から生まれているのです。

普段の下着と着物は相性が良いとはいえないため、ラインがはっきりとした体型の人や着姿をより美しく見せたいと考える人は、和装専用の下着を選ぶことをおすすめします。

着物を着るときの下着に悩んだときは『和装専用の下着』を。

着物が一番美しく見える着姿を楽しみたいのなら、和装専用の下着を選びましょう。
和装専用の下着は普段身につけている下着のようにワイヤーが入っていません。
あえて体のメリハリを消すことで、着物にぴったりの寸胴な体型に見せてくれるのです。

また、着物に適した素材とデザインの工夫で、下着のラインも着物から透けて見えません。
和装専用の下着を身に着けると、完璧な着物姿が叶うでしょう。
和装専用の下着を詳しくご紹介します。

和装ブラ

和装ブラは、胸元を直線的に見せてくれる和装下着です。
普段身につけているワイヤー入りのブラジャーでは、着物の締め付けによって苦しくなったり痛くなったりしてしまいます。

和装ブラなら着付けによる着心地もカバー。
長時間着物を着続けても胸元が辛くなりません。
着物を着る機会が多い人は、ぜひ和装ブラを用意してくださいね。

着物を着る機会があまり多くない人は、ノンワイヤーブラやさらしでも代用することも可能です。

ショーツ

着物は、裾に向かってすぼまるように着付けをします。
そのため、座ったりかがんだりしたときにお尻まわりの着物が引っ張られ、下着のラインを拾ってしまうこともあるのです。

和装専用のショーツは、ショーツと地肌の段差が着物に響きにくいように作られています。
浅く履けるものがほとんどであり、帯や腰紐にも被りません。

手持ちのショーツで代用するときには、ローライズタイプで装飾のないものを選びましょう。
肌に近い色合いのものなら淡い色合いの着物にも安心です。
もちろん、生理のときにはサニタリーショーツを履いても問題ありません。

肌襦袢

肌襦袢とは、和装ブラの上に着る上半身用のインナーです。
着物と地肌が直接触れることを防ぐことで、汗や皮脂などによる汚れから守る働きを持っています。

つぎにご紹介する裾よけと一体化したスリップと呼ばれるワンピース型のインナーも便利です。

裾よけ

裾よけとは、ショーツの上に着る下半身用のインナーです。
蹴出しと呼ばれることもあります。
裾よけは主に以下の3つの種類に分けることができます。

・腰巻きタイプ:昔からある形であり、腰まわりの肉をウエストに押し上げて体型補正ができる
・パンツタイプ:素足同士が擦れることを防ぎ、夏場でもベタつかずに快適に過ごすことができる
・スカートタイプ:ウエスト部分にゴムが使われ、手軽に履くことができる

長襦袢

長襦袢とは、肌襦袢と裾よけの上に着るインナーです。
滑らかな生地が静電気を抑えることで、着物のなじみを良くしてくれます。
着物の袖口から見えるため、色柄選びも楽しめるでしょう。

また、長襦袢には半衿を縫い付けます。
着物を着るときには必ず必要です。

和装下着にプラスαで着物の防寒対策もできる

着物は季節に左右されず年中着ることのできる装いです。
季節に合わせて着物の種類を着分けますが、着姿の形は変わりません。
そのため、とくに寒い季節には防寒対策が気になるでしょう。

先にご紹介した和装専用の下着に加えて、さらに重ね着をすると防寒対策が叶います。
肌になじむ色を選ぶと、着姿にも影響しません。

関連記事はこちら
【写真付き】これから着物を着たいあなたへ。着付けに必要なものリスト

発熱機能のあるインナー

和装ブラの上に発熱機能のあるインナーを重ね着しましょう。
薄い作りのものは、肌襦袢や長襦袢、着物にもラインが出ません。
重ね着と締め付けで蒸れないよう、吸汗性に優れた素材を選ぶと快適です。

また、着物は衿を抜いて着付けをします。
インナーが見えてしまわないよう、えりぐりが広めのものがおすすめです。

スパッツやレギンス

足元が冷えるとなかなか温まらず、体全体が冷えてしまいます。
普段着ているスパッツやレギンスを着物に合わせましょう。
七分丈であれば、着物の裾から見えてしまうことも防げます。

ただし、タイツはNG。
裾から見えてしまうだけでなく、つま先が分かれていないため草履を履くことができません。

足袋用の靴下

着物を着たときの足元は草履を合わせます。
足袋と呼ばれる草履用の靴下を履きますが、それだけでは寒いかもしれません。
防寒対策をしたいときには、足袋を履く前に素足に専用の靴下を履きましょう。

素足に足袋用の靴下、その上に足袋を履くことでより温かい足元が叶います。
ただし、足袋は素足で履くことを想定して作られているもの。
足袋用の靴下を重ねるときには、足袋のサイズに注意してくださいね。

下着はどうする?と悩んだときは林屋にご相談を◎

着物はもちろん、下着はどうする?と悩んだときにも着物専門店の林屋におまかせください。
創業から85年以上の歴史を持つ着物専門店の林屋は、岡山県と香川県に店舗を構え、地域で最大級の品揃えを誇ります。
季節や好みに合わせた下着のラインナップで、より快適で美しい着姿を叶えることができます。

下着に関する悩みや疑問は、なかなか人には話しにくいもの。
林屋のスタッフは全員着物の知識に長けているため、気軽に相談できるはずです。

林屋だけの特別な着物セットをご用意

着物専門店林屋のこれからの着物セット

着物専門店の林屋では、老舗だからできるお得で特別な着物セットをご用意しています。
万能に着ることのできる訪問着をメインに、着物に必要な和装小物類もしっかりとカバー。
着物セットだけで品の良さを感じる着こなしを楽しむことができます。

【これからのきものセット(298,000円/398,000円)】
・特選訪問着
・西陣袋帯
・厳選小物3セット(帯締め、帯揚げ、重ね衿)

着物クリーニングでお手入れも安心

着物は繊細な生地と作りであるため、家庭の洗濯機で洗うことができません。
着物専門店の林屋では、いつまでもキレイな着物を保てるよう着物のクリーニングも展開。
『きものクリニック』として30年以上に渡り大切な着物をお手入れしています。

京都の悉皆屋であるやま忠の技術により、クオリティーの高い仕上がりが特長です。
工程ごとに専門の職人が担当し、一切の妥協をいたしません。

さらに、メニューはすべてご利用しやすいお手頃価格でご用意しています。
特別なお手入れはもちろん、日常のお手入れもおまかせください。
林屋で購入された着物はもちろん、他店で購入された着物や譲り受けた着物などもご相談ください。

林屋|きものクリニック

まとめ

着物を着るときの下着はどうする?という疑問にお答えしました。
着物専門店の林屋では、着物はもちろん和装小物や和装専用の下着までバリエーション豊かにご用意しています。
さらに、着物ご購入のお客様には特別な特典もご用意しています。

・何度でも着付けの無料サービス
・シミ抜き、汚れ落としなど何度でも無料サービス
・記念写真特別割引サービス
・着付け前後の点検サービス
・タンス整理の無料サービス
・前結び着付け教室48回分レッスン無料
・総桐ダンス特別割引サービス
・きものクリーニング30%OFF
・きものパーティーご優待

ご来店の際には、webからの来店予約がおすすめです。
岡山県倉敷市・香川県丸亀市の方は、ぜひご予約の上ご来店ください。

林屋 | 岡山・香川最大のきもの専門店(倉敷/丸亀)

前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ

新着記事

アーカイブ