2021.12.27
【ロングさん必見】成人式に選びたい!振袖に合う髪型11選
振袖姿をより魅力的に見せたいときには、髪型にもこだわりましょう!
なかでも、ロングヘアの人は髪型のバリエーションが豊かです。
どんな髪型を選ぶか迷ってしまう人も多いでしょう。
髪型によって、振袖の雰囲気も一気に変わりますよ。
今回は、王道、トレンド、個性的の3つのジャンルに分けて振袖に合う髪型をご紹介します。
ロングヘアの方、振袖に合う髪型を探している方は参考にしてみてください。
成人式の王道!振袖に合うロングの髪型とは
振袖に合う王道のロングの髪型をチェックしてみましょう。
王道の髪型は、どんな振袖とも相性抜群です。
なかなか自分に似合う髪型が見つからないときには、王道の髪型から選んでも良いかもしれません。
ねじり×シニヨンで動きとスッキリ感を両立
引用:Pinterest
こちらは、立体感のあるシニヨンです。
サイドの髪の毛をねじり上げ、ふんわりとした動きを加えています。
シニヨンで全体がすっきりとまとまっているので、振袖の柄もよく映えるでしょう。
束で残した後れ毛が抜け感をプラスしてくれます。
フェミニンな印象を与えたいときにぴったり。
シニヨンには、柄がたっぷりと施された振袖がおすすめです。
振袖が持つ豪華な雰囲気がより引き立ちます。
女性らしさを感じる赤やピンク、白の振袖とも相性抜群です。
ふわふわアップヘアでスタイルアップ見せ
引用:Pinterest
こちらは、髪の毛全体を一つにまとめたアップヘアです。
なかに逆毛を立てることで、ふわふわとした仕上がりを楽しめます。
シニヨンよりもポップな雰囲気になるため、ハツラツとした印象を与えたいときにおすすめです。
髪の毛のボリュームをトップに集めてスタイルアップ効果をプラスしましょう。
まとめた髪型に負けない存在感のある髪飾りを合わせることで、よりゴージャスな雰囲気に仕上がります。
成人式らしい華やかさな髪型といえるでしょう。
ハーフアップは編み込みでガーリーに
引用:Pinterest
こちらは、編み込みのハーフアップです。
サイドから髪の毛を集めるように太めの編み込みを施しています。
可愛らしいガーリーな印象を与えるでしょう。
トップに動きとボリュームを加えて、普段と違った華やかなハーフアップに仕上げましょう。
ハーフアップには、可愛らしい色合いの振袖がおすすめです。
振袖の色合いとハーフアップがお互いの魅力を引き立てあってくれます。
ぜひ、色合いを合わせた髪飾りを選んでくださいね。
トレンド感抜群!振袖に合うロングの髪型とは
トレンドを取り入れたロングの髪型をチェックしてみましょう。
トレンドの髪型は、それだけでおしゃれに見えるところが魅力です。
成人式は久しぶりに会う友だちも多くいるもの。
おしゃれな髪型でまわりと差をつけましょう。
↓こちらの記事もチェック↓
【成人式の髪型カタログ】芸能人を参考に流行りを取り入れよう!
ゆる巻き×ハーフアップでフェミニンさ抜群
引用:Pinterest
こちらは、全体をゆるく巻いたハーフアップです。
ふんわりと髪の毛を巻くことで、ふわふわとしたフェミニンな雰囲気がプラスされます。
トップにもしっかりと動きを加えて成人式らしい特別感を加えましょう。
トップとサイドにボリュームが残るため、面長さんにもおすすめです。
カールのあるダウンスタイルは、ヘアスプレーによるカールキープを忘れずに。
リボンやレースといった髪飾りを組み合わせると、よりトレンド感のある髪型に仕上がりますよ。
玉ねぎツインテールでレトロガーリーに
引用:Pinterest
こちらは、玉ねぎのような絞りを加えたツインテールです。
編み込んだツインテールを等間隔になるようゴムで止めます。
編み込みをしっかりとほぐすことで動きのある髪型に。
ツインテールが持つガーリーさに、どこかレトロな印象がプラスされます。
ツインテールには、レトロな振袖がおすすめです。
こっくりとした色合いやくすみのある色合いの振袖と合わせることで、大正ロマンな雰囲気を楽しめます。
トレンドのレースアイテムとも相性抜群です。
ポニーテールはレースがマスト
引用:Pinterest
こちらは、レースを巻いたポニーテールです。
ポニーテールが楽しめるのはロングさんの特権といえるでしょう。
身近な髪型であるポニーテールは、レースを巻くことでトレンド感が抜群になります。
玉ねぎツインテールのように、編み込んでから等間隔になるようゴムで止めてほぐすことがポイント。
動きが加わりよりおしゃれです。
レースはゴムが隠れるようにゆるく巻きつけてくださいね。
振袖小物としても人気のレースを髪型に使って、おしゃれ見えを叶えましょう。
サイド編み込みでロングを活かす
引用:Pinterest
こちらは、髪の毛全体を左右どちらかにまとめたサイド編み込みです。
後ろ姿はすっきりと、正面から見ると可愛らしい印象を与えます。
前髪を流す方向を意識して、左右どちらに編み込むか決めてくださいね。
編み込んだ毛先はしっかりとカールさせましょう。
サイド編み込みには、鮮やかな色合いの振袖がおすすめです。
存在感のあるサイド編み込みと合わせることで、全身のコーディネートのバランスが整うでしょう。
全体を編み込んで動きのある仕上がりに
引用:Pinterest
こちらは、髪の毛全体を編み込んで一つにまとめた髪型です。
ロングヘアを編み込むことで、すっきりとまとめつつ動きのある髪型に仕上がります。
自然なボリュームが生まれてふわふわ感を楽しめるでしょう。
トップからサイド、トップからバックと2つに分けて編み込んでいくことがポイントです。
ボリュームのある髪型なので、髪飾りは耳の後ろあたりにさり気なくつけてくださいね。
うなじあたりから後れ毛を出すと女性らしさがアップします。
個性派さんも大満足!振袖に合うロングの髪型とは
振袖に合う個性的なロングの髪型をチェックしてみましょう。
振袖を着る機会はなかなかありません。
そして成人式も一生に一度です。
大切な一日だからこそ、個性的な髪型でとびきりおしゃれを叶えましょう。
フィンガーウェーブでたっぷりレトロ
引用:Pinterest
こちらは、フィンガーウェーブで動きを加えた髪型です。
フィンガーウェーブとは、1920年代にアメリカで誕生した髪型のこと。
髪の毛の表面に指でなぞったようなうねりを加えています。
大人っぽく、色っぽい独特の雰囲気を楽しめるでしょう。
フィンガーウェーブには、モノトーンの振袖がおすすめです。
大人っぽさ抜群の振袖とフィンガーウェーブで、個性が引き立ちます。
レトロ感は最近のトレンド。
髪型をレトロに仕上げておしゃれ度をアップしましょう。
ハイポニー×ストレートで大人クールに
引用:Pinterest
こちらは、高い位置で結ったハイポニーです。
耳よりも高く、トップの位置からポニーテールをすることで顔まわりをすっきりと見せてくれます。
あえて全体をストレートに仕上げて、大人クールな印象に。
ストレートがしっかりと決まるのは、ロングさんならではといえます。
ストレートにするときには、しっかりとヘアアイロンで伸ばすことがポイントです。
うねりが残らないよう真っ直ぐに仕上げましょう。
シンプルな髪飾りと組み合わせることでより大人の雰囲気に仕上がります。
大きなハートでガーリーさ抜群
引用:Pinterest
こちらは、バックに大きなハートを施した髪型です。
結った髪の毛を2つに分けて毛先でまとめることで、簡単にハートが完成します。
ガーリーさ抜群の髪型といえるでしょう。
可愛らしい髪飾りと組み合わせると女性らしさもたっぷりです。
ガーリーな髪型には、振袖も可愛らしいものを選びましょう。
小さな柄をたっぷりとあしらった振袖と相性抜群です。
なかでも手毬柄がおすすめ。
鮮やかな色合いと可憐さがガーリーさを引き立ててくれますよ。
まとめ
ロングヘアさん向けの振袖に合う髪型についてご紹介しました。
創業85周年のきもの振袖専門店である林屋は、岡山倉敷と香川丸亀の2店舗を展開しています。
現在、「大振袖特別展」を開催中です。
前結び着付け教室の無料券を含む、18万円相当の特典をご用意しています。
西日本最大級のお得なキャンペーンで、とっておきの一着を見つけませんか?
振袖と小物はあわせて5,000点以上の岡山・香川県下No.1の品揃えでお待ちしております。
来店予約により、人気韓国コスメのプレゼントも実施しています。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (3)