着物コラム

着物がより楽しくなる!小紋の種類や柄、おしゃれな選び方とは

着物の種類の一つである小紋とは

着物の定番といえば、訪問着を挙げる人が多いでしょう。
実際、着物デビューに訪問着は適しています。
ですが、着慣れてくると物足りなさを感じるかもしれません。

より気軽に、おしゃれに着物を着こなしたい人には、小紋がおすすめです。
訪問着に加えて小紋を着分けられるようになると、TPOに合わせた着物選びができるようになります。
お呼ばれだけでなく、普段着としても着物を楽しめるようになるのです。

今回は、着物のなかでも小紋について詳しくご紹介します。
小紋を着てみたい人、小紋の選び方を知りたい人は参考にしてみてくださいね。

小紋はどのような着物?

着物は、着るシーンに合わせて種類や色柄を選ぶ日本古来の装いです。
なかでも小紋は、着物全体に細かい模様が同じ方向に施されています。
普段着として着られるカジュアルなものから、キレイめな印象を与えるものまでバリエーション豊かなところが特長です。

礼装ではありませんが、食事会や同窓会、趣味の観劇など、小紋が適したシーンはたくさんあります。
紋付きの江戸小紋であれば、準礼装になるためフォーマルシーンでの着用が可能です。

小紋には、無地場の多い飛び柄小紋や柄で着物全体が埋め尽くされた総柄小紋など、柄の施し方にも種類があります。
型染めと呼ばれる技法が使われているところも小紋ならではといえるでしょう。

また、施された柄の大きさによって大紋や中紋と区別することもあったようです。
小紋は総称であるため、柄の大きさを問わずにすべて小紋と呼びます。

江戸小紋

江戸小紋は、無地に見えるほど細かく模様が描かれた小紋です。
江戸時代の大名が正装として着ていた着物が発祥といわれています。
絹を素材とし、単色を基本としているところが特長です。

江戸小紋で描かれる3種類の柄は、江戸小紋三役と呼ばれています。

・鮫:紀州徳川家の定め柄であり、鮫肌をイメージさせる柄使い
・行儀:仙台藩伊達家の定め柄であり、斜めにお辞儀をしたような形の細かなドット柄
・角通し:信濃戸田家の定め柄であり、小さな正方形を連続して配置することで縦・横に筋を通すという意味がある

京小紋

京小紋は、型染めと京友禅の技術を合わせた小紋です。
京都で広まり、明治時代に流行しました。
現在でも同じ技法で作られた小物などが愛されています。

複数の型紙を用いて作るところが特長です。
鮮やかな色使いと大きな模様で華やかな印象の仕上がりであるところが魅力といえます。

加賀小紋

加賀小紋は、加賀の大名であった前田家の裃の定め柄である菊菱が発展してできた小紋です。
先にご紹介した京小紋の影響を受け、石川県で誕生しました。

手描き友禅と型友禅が用いられ、加賀友禅の技法である加賀五彩と呼ばれる色使いが特長です。
柔らかな色合いをたくさん使い、刺繍や金箔などはあえて使いません。
これにより、上品さを感じる小紋に仕上がります。

加賀五彩は以下の通りです。

・藍色
・古代紫
・草色
・黄土色
・臙脂色

小紋に描かれる柄とは

小紋に描かれる柄は5つの種類に分けることができます。
それぞれの柄の特長や例をチェックしてみましょう。

幾何学模様

幾何学模様とは、線をはじめ三角や四角を組み合わせて作られた模様です。
江戸小紋にてご紹介した江戸小紋三役に、大小霰と縞を加えて江戸小紋五役と呼ばれています。

・大小霰:江戸時代の薩摩島津藩の定め柄であり、空から落ちた霰が地面にあたっている様子を表す
・縞:ストライプ柄であり、細かい柄は万筋と呼ばれる。高度な技術によって描かれ粋を表す柄とされた

そのほかに、幾何学模様には縁起の良い柄もあります。

・七宝つなぎ:無限に連ねた七宝柄であり、平和や円満への願いが込められている
・市松:格子柄・チェック柄であり、繁栄への願いが込められている
・亀甲:長寿の象徴である亀の甲羅をイメージさせる六角形であり、長生きへの願いが込められている

器物文様

器物文様とは、生活で使われる道具をモデルにして作られた柄です。

・扇子:末広がりの形から発展や繁栄への願いが込められている。お祝いに適している
・鼓:砂時計型の伝統和楽器であり、儀式や祭りで用いられてきた。豊作や成功への願いが込められている

文字文様

文字文様とは、文字を基に作られた柄です。
縁起の良い文字がそのまま柄として小紋に描かれます。

・福
・寿
・花鳥風月

動物・植物模様

動物・植物模様とは、その名の通り動物や植物の姿を基に作られた柄です。
実在するものから想像上のものまで、幅広いバリエーションがあります。

・松竹梅:松、竹、梅を組み合わせたものであり、おめでたいものを代表する柄
・鳳凰:不老不死や長寿への願いが込められている
・唐草:長く伸びる姿から生命力の強さを願う
・宝相華:美しい花を部分的に組み合わせて作られた想像上の花の柄

縁起の良いものを基にした模様

縁起が良いとされるものをそのまま小紋に柄として描くこともあります。

・松葉:2つの葉で1つであることから、夫婦円満への願いが込められている
・打出の小槌:振ると望んだものが現れることから、富の象徴や大願成就を願う

小紋のおしゃれな選び方をご紹介

小紋は、色や柄の組み合わせ次第でさまざまな印象を叶えることができる着物です。
自分にぴったりの選び方ができるようになると、より一層小紋の着こなしが楽しくなるでしょう。

小紋のおしゃれな選び方をご紹介します。

関連記事はこちら
【写真付き】これから着物を着たいあなたへ。着付けに必要なものリスト

季節に合った柄を選ぶ

小紋はさまざまな柄が描かれる着物であるため、季節によって映える柄も異なります。
通年着られる柄もありますが、その季節だから着られる柄を選ぶと、グッとおしゃれな印象を引き立てることができるでしょう。

例として以下の柄が挙げられます。

・春:桜や梅
・夏:朝顔や紫陽花、女郎花
・秋:紅葉や葡萄、菊
・冬:椿や松、水仙

年齢に合わせた色柄を選ぶ

小紋は気軽に着ることのできる外出着に分類されます。
年齢を気にせずに自由に着こなせるところが魅力ですが、色柄にこだわると着こなしがより自然になるのです。

一般的に、年齢が若い人には明るい色で柄の大きい小紋や総柄小紋が似合うといわれています。
年齢を重ねた人には、落ち着いた色で小さい柄の小紋や飛び柄小紋がおすすめです。
年齢に合わせて色柄を選ぶと、品の良さがより一層際立つでしょう。

TPOに合った柄を選ぶ

小紋だけでなく、着物全般でTPOに合わせた選び方が求められます。
とくに小紋はTPOに合わせて色柄を選べるようになると、着物上級者の仲間入りです。

幸せを願う柄やおめでたい柄は、結婚式などのハレの日に選びましょう。
幾何学模様は、おしゃれ着として小紋を着たいときにぴったりです。
もちろん、格式などを考えなくても良いシーンの場合には、気分や好みで小紋を選んで問題ありません。

林屋は小紋をバリエーション豊かにご用意

創業から85年以上を迎えた着物専門店の林屋では、小紋の品揃えにも力を入れています。
京都から独自のルートで仕入れ、質の良い小紋だけを取り揃えているところが魅力です。

着物専門店林屋の小紋

こちらの小紋の情報はこちら

こちらは、和洋の雰囲気がラグジュアリーな小紋です。
キレイめに着こなすことができ、着た人の上品さを格上げしてくれます。

着物専門店林屋の小紋

こちらの小紋の情報はこちら

こちらは、伝統を感じる総柄小紋です。
細かな柄使いで決めすぎず、カジュアルにも楽しむことができます。

着物専門店林屋の小紋一覧をチェックする

豊富な特典で着物の楽しみ方が広がる

林屋では、着物購入者さま限定で特典をご用意しています。

・何度でも着付けの無料サービス
・シミ抜き、汚れ落としなど何度でも無料サービス
・記念写真特別割引サービス
・着付け前後の点検サービス
・タンス整理の無料サービス
・前結び着付け教室48回分レッスン無料
・総桐ダンス特別割引サービス
・きものクリーニング30%OFF
・きものパーティーご優待

なかでも、きものパーティーご優待が人気です。
季節に合わせてさまざまな催しを開催し、着物をきっかけに出会いを広げることができるでしょう。

まとめ

小紋についてご紹介しました。
小紋の選び方から着こなしまで、どんなことでも着物専門店の林屋にご相談ください。
もちろん、訪問着や黒留袖など、フォーマルシーンに適した着物も豊富にご用意しています。

ご来店の際には、webからの来店予約がおすすめです。
岡山県倉敷市・香川県丸亀市の方は、ぜひご予約の上ご来店ください。

林屋 | 岡山・香川最大のきもの専門店(倉敷/丸亀)

前の記事へ 一覧へ戻る 次の記事へ

新着記事

アーカイブ