2024.06.01
振袖・着物に重ね衿は必要?なりたい印象を叶える重ね衿とは
振袖をはじめとする着物には、さまざまな和装小物が使われます。
衿元に注目してみると、重ね着したように見えることがあるでしょう。
実際に着物を重ね着しているわけではなく、重ね衿と呼ばれる和装小物を使って華やかな着姿に仕上げています。
重ね衿は、豪華な振袖やお祝いの場で着る着物にはぜひ取り入れたいもの。
今回は、重ね衿とはどのような和装小物であるのか詳しくご紹介します。
選び方のポイントや付け方もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
振袖姿に必要な重ね衿とは
重ね衿とは、伊達衿と呼ばれることもある布状の和装小物です。
長さは1.2~1.3m前後あり、幅は10~12cm程度、裏地が付いた二重仕立てで作られています。
その名の通り衿元に重ねるように付けて使い、着物を重ね着しているように見せることができます。
着物姿が華やかで豪華に仕上がることから、振袖やお祝いの場で着る着物にぴったりです。
基本的に、普段着として着るカジュアルな着物には重ね衿は付けません。
これは、昔の日本では正式な場で着物を重ね着していたから。
その習慣が現代では重ね衿として略式化されているのです。
重ね衿は振袖や着物と半衿の間で映えるよう、色合いが鮮やかで艶があり、厚手で作られていることが多いです。
喜びが幾重にも重なりますようにという願いも込められています。
振袖を着るときには、重ね衿がマスト◎
着物は自由な着こなしが楽しめる装いですが、本来の重ね衿はTPOに合わせて選ばれるもの。
成人式は華やかなお祝いの場であるため、振袖には重ね衿を用いましょう。
同じように、結婚式をはじめとするお祝いのお呼ばれにも振袖や着物に重ね衿を付けて良いといわれています。
重ね衿に似ている半衿とは
重ね衿に似ている布状の和装小物に、半衿が挙げられます。
半衿は長さが1~1.1m程度、幅が15cm程度の1枚布で作られた和装小物です。
振袖や着物の衿元を、汗や皮脂といった汚れから守る役割を持つため、振袖や着物を着るときには必ず用います。
肌に直接触れることから、洗い付け替える方法が一般的です。
振袖や着物との相性や顔映りを考えながらコーディネートすることも楽しさの一つとされ、素材や織り方から季節感も加えることができます。
振袖は格式の高い着物であるため、刺繍などで豪華な半衿がよく合うでしょう。
振袖姿をワンランクアップ♪重ね衿の選び方のポイントをご紹介
重ね衿の色柄の選び方には、ルールや正解はないといわれています。
そのため、TPOや振袖・着物に合わせて選ぶセンスが求められます。
重ね衿は自分らしさを引き立てる和装小物の一つであるため、自分の好みで選んでも良いでしょう。
一般的に、帯締めや帯揚げと重ね衿の配色が2:1になると全体のバランスが整うと考えられています。
関連記事はこちら
振袖×レースでおしゃれ見え!おすすめコーデ&アイテム集
振袖に使われている色を取り入れる
振袖に使われている色と重ね衿の色を合わせましょう。
衿元に差し色が加わり、コーディネートに統一感が生まれます。
同じように、振袖に描かれている柄と重ね衿の柄を合わせてもおしゃれです。
柄を合わせるときは、柄に込められた意味や願いにもこだわると特別感を楽しむことができるでしょう。
振袖の色と反対色を選ぶ
色の組み合わせの考え方の一つに、反対色が挙げられます。
反対色とは、色相環にて反対に位置する色です。
あえて雰囲気の異なる色を取り入れることで、重ね衿の色合いが引き立ってコーディネートのアクセントになります。
顔まわりもはっきりとするため、存在感たっぷりな振袖姿を叶えたい人におすすめです。
振袖の地色と重ね衿の色は同じにしない
振袖に使われている色を取り入れると統一感が生まれますが、振袖の地色と同じ色の重ね衿はおすすめしません。
重ね衿は振袖姿をより華やかに見せるものであるため、同じ色では同化してしまうのです。
重ね衿が付いていないように見えてしまう可能性もあります。
振袖の地色と同系色の重ね衿を選びたいときには、濃淡にこだわりましょう。
金入りの2色使いの重ね衿も豪華です。
迷って決められないときは白色もおすすめ
振袖向けの重ね衿は色柄ともにバリエーションが豊富にあり、迷ってしまうこともあるでしょう。
なかなか決められないときには、白色を選ぶこともおすすめです。
白色は万能カラーであるため、どんな色柄の振袖にもよく合います。
白色が持つスッキリとした爽やかさも、新成人らしい清楚さを引き立ててくれるでしょう。
刺繍などで立体感が加えられた重ね衿なら、成人式にぴったりの華やかさも抜群です。
白色の重ね衿は、振袖以外の着物とも合わせやすい王道です。
上品さにこだわるのなら淡い色
振袖や着物よりも淡い色の重ね衿を選ぶと、ふんわり感によって上品な印象を与えることができます。
振袖は近年くすみカラーがトレンドのため、淡い色の重ね衿との相性も良いです。
レトロさとフェミニンさの組み合わせで、女性らしい雰囲気がたっぷり感じられる振袖姿が叶うでしょう。
周りと差をつけるのなら素材感
衿元にアクセントを加え、振袖姿で周りと差をつけるのなら素材感にこだわりましょう。
振袖とは異素材を取り入れることで、存在感でもコントラストを生み出すことができます。
さらに、レースやパール、つまみ細工などの装飾があしらわれた重ね衿もおすすめです。
重ね衿の付け方をご紹介
重ね衿は着付け時に身に着けるのではなく、あらかじめ振袖や着物に付けておく和装小物です。
2種類の重ね衿の付け方をご紹介します。
着物に縫い付ける
振袖や着物に直接重ね衿を縫い付けると、しっかりと固定されることでキレイな衿元を保つことができます。
重ね衿と同じ色の糸を使えば、縫い付けていることも目立ちません。
1.重ね衿を半分に折って中心をはっきりさせる
2.重ね衿の中心と振袖・着物の背中心を合わせる
3.重ね衿を振袖から5mm程度はみ出させ、まち針で仮止めする
4.振袖・着物の背中心から5cm程度離れたところを左右縫い付ける
専用のピンで固定する
衿ピンと呼ばれる固定用のピンを使うと、振袖や着物に穴を開けずに重ね衿を付けることができます。
ズレにくさは直接縫い付ける方法に劣るため、振袖や着物をレンタルしたときに適した方法といえるでしょう。
衿ピンを購入する場合、値段は数百円程度です。
1.重ね衿を半分に折って中心をはっきりさせる
2.重ね衿の中心と振袖・着物の背中心を合わせる
3.振袖・着物背中心から5cm程度離れたところを衿ピンで留める
おしゃれ見え抜群な重ね衿は林屋で見つかる!
振袖はもちろん、重ね衿にもこだわりたい人には、振袖専門店の林屋がおすすめです。
創業から85年以上の歴史を持ち、岡山県と香川県に店舗を構えています。
林屋の魅力は、振袖だけでなく和装小物もバリエーション豊かに取り揃えているところ。
振袖と和装小物を合わせて5,000点以上ご用意し、一人ひとりにぴったりの特別な振袖コーディネートを見つけることができます。
人気のレース素材の和装小物も充実しているため、トレンド感もしっかりと押さえられるでしょう。
最旬振袖コーディネートもおまかせ
林屋がお手伝いする振袖は、新作だけではありません。
代々受け継いでいる大切なママ振りや姉振りも、ぴったりのプランをご用意しています。
振袖の種類やプランを問わずに専任のプランナーがカウンセリングを行い、一人ひとりの好みや要望に合わせてご提案いたします。
伝統的な柄使いの振袖も、半衿などの和装小物でグッと今っぽい雰囲気を叶えることができますよ。
まずはお気軽に林屋にご相談ください。
まとめ
振袖や着物に付ける重ね衿についてご紹介しました。
岡山県と香川県に店舗を構える振袖専門店の林屋では、こだわりの和装小物を豊富にご用意しています。
振袖別にプランをご用意し、最大で18万円相当の特典もプレゼント。
林屋で振袖コーディネートを考えるのなら、林屋開催のイベントへのご参加もおすすめです。
イベントへのご参加・ご来店には事前のご予約でお得度がアップします。
Web予約と親娘来場で人気コスメのプレゼントもご用意しています。
ぜひ、ご予約の上ご来店ください。
新着記事
カテゴリ
- カテゴリーなし
タグ
アーカイブ
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (4)
- 2024年2月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (4)
- 2021年6月 (4)